top of page
Image by Milad Fakurian

ヒナ(★ミニリュウ♀)

  • 301milk
  • 2023年2月12日
  • 読了時間: 12分

更新日:6月10日

ree














ひな。…みにりゅぅ?
いちご、たべる…。あずくんといっしょ…がいい…。


🌸簡易プロフ▼

🌸絵倉庫▼


🌸概要:

看板娘・愛娘!
メインストーリーよりも未来の物語——「竜の里編」にて登場する少女。
アズサの義理の娘であり、実の父親は、かつて竜の里の長を務めていたワタヌキ
二人の“父”を持つことに、ヒナは小さな胸で複雑な想いを抱えながら生きていくこととなる。


人見知りで、シャイな性格。
無表情でいることが多く、感情を顔や仕草で表すのがまだまだ苦手。
だが、かなりの食いしん坊で、お菓子を渡されるとすぐ懐いてしまうという一面もある。
うつ伏せでまるで“死んだように”眠る癖があり、周囲をよくヒヤリとさせてしまう。ウインクがとても下手だったりと、どこか愉快で不器用な子。
誰かと「おそろい」にするのが大好き。


フスベの地・竜の里で12年に一度行われる生贄の儀式に選ばれてしまった、最後の生贄。
彼女は、アズサの幼馴染であり、親友であり、恩人でもあったワタヌキの実の娘だった。
竜の里に伝わる儀式では、辰年に生まれた“奇形”とされた少年少女が12歳になると、龍神様へ命を捧げる生贄として選ばれる。
アズサも、ひとつ前の儀式で生贄に選ばれた少女だった。
自らの経験から、次の犠牲を止めるために彼女は24歳になった年、再び故郷・竜の里を訪れる。
そして、そこでヒナと出会う。
ヒナは辰年生まれでもなければ、年齢も12歳に満たない。
――にもかかわらず、なぜか生贄として選ばれていた。
父であるワタヌキは、実の娘であるヒナを救おうとはせず、アズサの言葉にも耳を貸さない。
その姿にアズサは深く心を痛め、ヒナを救うため、かつての親友と真正面から向き合う決意を固める。


やがて物語が終わり、里の因習を断ち切った後、ヒナはアズサに引き取られ、現在は彼女と共に、ゆっくりとした穏やかな日々を過ごしている。
乏しかった感情も、少しずつ芽生え始めている。 駄々をこねたり、美味しいものを食べて目を輝かせたり、覚えたばかりの言葉を使ってみたり――。
その小さな成長の一つひとつを、アズサは優しく、静かに見守っている。


🌸プロフィール:
名前 
ヒナ(★ミニリュウ♀)
名前の意味
日の当たる菜のようにのびのびと、雛鳥のように強く、雛菊のように可憐に育ってほしい 様々な願いを込めて、アズサが命名。
一人称
「ひな」
誕生日
1月4日(山羊座:AB型)

誕生花

雛菊(花言葉:「希望」「平和」)
出身地
ジョウト地方フスベシティ
身長
80cmくらい(同年齢の子達より小さめ)
性格
寂しがり
個性  
食べるのが大好き
特性 
ふしぎなうろこ
趣味:
あじゅくんのまねっこ
好き:
いちご/アイス/おにぎり/ぴーちゃん
嫌い:
ひとりぼっち/さむいばしょ/梅干し
特技:
へんてこダンス
通称:
ヒナちゃん/ひーちゃん/おひぃさん等


🌸性格:
ree
普段、無表情でいることが多い。 幼い頃、長い間ひとりで閉じ込められるようにして暮らしていたため、情緒がうまく育たず、言葉もまだ辿々しい。
引き取られてからは少しずつ感情が芽生え始めており、笑ったり怒ったりといった表現も徐々に見られるようになってきたが、まだ上手に感情を表すことや、抑えることは苦手である。

人見知りが非常に激しく、初対面の相手とは目を合わせることすら難しく、大抵はアズサの後ろに隠れてしまう。だが、いったん心を許すと、本来の人懐こく好奇心旺盛な一面が顔を出すようになる。
普段からアズサの後をぴったりとついて歩く様子から、周囲には「まるでひよこみたい」と思われているらしい。
また、ヒナにはひとつのものに強く執着する傾向がある。現在のお気に入りは、アイスクリームとおもちゃのひよこ(名前は「ぴーちゃん」)。
これらのお気に入りはいつも手に持っており、取り上げようとすると泣き出してしまうほど。

ree
現在のヒナは、いわゆる「駄々こね期」の真っ最中。 よくアズサにわがままを言っては困らせているが、周囲からは「これもまた成長に必要な過程」として、温かく見守られている。
意外にも身体能力が高く、駄々をこねている最中にアズサによじ登ることもしばしば。その姿には、未来の600族としての片鱗すら感じられ、ただならぬ潜在能力を秘めていることを思わせる。
お気に入りのおもちゃ「ぴーちゃん」にも強いこだわりがあり、名前でちゃんと呼んでくれないと拗ねてしまうなど、頑固な一面も見せることがある。

ree
言葉選びが少し物騒なところがある。 何かショックなことがあると「きえた」「しんだ」といった表現を口にすることも。 これは、生贄として育てられていた頃に浴びせられていた言葉を覚えており、無意識に使ってしまうためである。

アズサのことは「あずくん」、クガのことは「くあくん」と呼んでおり、誰に対しても基本的に「くん」付けで呼ぶ癖がある。女の子に対しても「くん」呼びをしてしまうが、これは「おとうさんのことも“あずくん”と呼んでいるから、そう呼ぶものだ」と思い込んでいる節がある。

ナギには淡い初恋心を抱いており、彼のことだけは特別に「ないしゃん(ナギさん)」と呼ぶ。
ミナトのことは大の苦手で、姿を見るだけで怯えてしまう。名前で呼ぼうとせず、「アレ」としか呼ばない。

未来では、アズサのことを「とと」と呼ぶようになる。周囲から「お父さんのことを名前で呼ぶの、ちょっと変わってるね」と言われたことがきっかけだった。


ジョウト弁で話す方言っ子。幼い頃は訛りもかなり強く、地元の言葉が全面に出ていた。成長すると、少し恥ずかしさを覚えたのか、家の外では敬語を使うようになる。
食いしん坊な一面もあり、もらったお菓子は全て一人で食べたがる。将来的には、アズサ以上に食べる大食い娘に成長する予定。

 


🌸気になる人向け:
ミニリュウ/ハクリュー/カイリュー一族について:
竜の里出身である為か、他の個体よりも頑丈。 通常ミニリュウは瞳が黒だが、ヒナは赤。 地元が近親相姦を繰り返してきた為に出た身体異常である。
地元で赤い瞳は神聖な物として崇められる傾向にある。

まだ体が小さく弱い。
技もあまりうまくは使えない。

特に得意な技:
・たつまき
・でんじは

まだ小さいので、二つの技しか使えない
でも威力は意外と高め
感情が昂ると出しがちなので抑制の仕方をアズサやウタカタから学んでいる最中
過去:
生まれてすぐに色違いとして現れ、さらにツノの生え方が歪だったことから、「醜女」「呪われた子」とされ、生贄として育てられることになった。
その出生は、竜の里に混乱をもたらした。”里の長であるワタヌキの娘が“呪われている”という事実に、住民たちは「これは不吉だ」と騒ぎ、一時は里内がパニックに陥ったとも言われている。

ヒナはその後、隔離され、地下牢のような部屋に一人閉じ込められて育つ。 そのため他者との会話の仕方、意志の伝え方、感情の表現など、人として当たり前に育まれるはずのものを一切持たずに成長してしまった。
そんな彼女にとって、唯一の救いは父であるワタヌキと短く交わすことができた会話の時間だった。記憶に残っているのは、彼から教わったお手玉の遊び。そのわずかなぬくもりだけが、ヒナにとっての「他者」とのつながりだった。

その後、ヒナは、自分の次の生贄の儀式が始まろうとしていたところを、阻止しに来たアズサによって発見され、保護される。 最初はまるで人形のように無反応で、冷たい印象を与えていたヒナ。しかし、アズサが信じ切っていたワタヌキの闇堕ちに打ちひしがれ、心を砕かれかけたその時、ヒナはそっとアズサの頭に手を伸ばし、無言で優しく撫でてみせた。

言葉はなかったが、それは確かに励ましの仕草だった。その瞬間、アズサは再び立ち上がる希望を見出し、ヒナもまた、共に里を救うために動き始めることになる。

今でも時折、ヒナはかつての暗く冷たい孤独な日々を思い出し、怯えて泣き出してしまうことがある。そんなとき、彼女はそっとアズサの元へ行き、安心を求めて泣きつくのだった。

デザインについて
外見的特徴
瞳はアズサと同じ赤色で、ハイライトは中央に位置している。タレ目気味で、やわらかな印象を与える。
髪は色違い個体のため淡い桃色をしており、さらりとしたストレートヘア。進化後は深緑色の髪へと変化する。
ツノは丸く小さめで、寝ているときによくちょうちょが止まっている。


衣装のデザイン
ヒナの衣装は、「中華風(龍の要素)」と「白無垢」をコンセプトとしている。彼女は“龍神様に捧げられる最後の生贄”という立場で育てられており、その背景から、衣装も「花嫁のように清らかな存在としての象徴」を意識した白無垢風のデザインが採用されている。


身体的特徴と出生の扱い
通常のミニリュウは、額の中央にツノが生え、ギザギザの耳を持って生まれることが多い。
しかしヒナは、ツノが左側に歪んで斜めに生え、人間のような丸い耳を持って生まれてきた。
加えて、色違い個体であることも重なり、生まれた瞬間から「醜女(しこめ)」「呪われた子」として忌避され、その不吉さゆえに生贄として選ばれてしまったという過去を持つ。
イメージボイス:
上田麗奈さん

イメージソング:

ヒナ:
海の駅(上田麗奈)
花めづる君(GUMI)

アズサとヒナ:
とっておきの唄(BUMP OF CHICKEN)
ちいさなてのひら(Lia)
家族になろうよ(福山雅治):トロルさんから
ちいさな日々(flumpool):いずみさんから
名前の由来について:
竜の里では、生贄として育てられる子どもには7歳になるまで名前を与えてはならないという風習がある。
これは「七歳までは神のうち」という古い言い伝えに由来しており、7歳までは龍神様の持ち物とされ、人間である里の者が勝手に名をつけることは神への不敬にあたると考えられている。
そのため、アズサと出会った当時4歳のヒナには、まだ名前がなかった。
アズサはそんな彼女に、初めての「プレゼント」として名前を贈る。その名は――ヒナ。
「雛菊」のように可憐に、「日の当たる菜」のように真っ直ぐに、そして「雛鳥」のように強く――
三つの願いを込めて名づけられたその名前は、ヒナにとってかけがえのない宝物となった。
自分の名前をとても気に入っている。
成長後のヒナちゃん:
現在は不思議ちゃんオーラを出しつつ、わんぱくで駄々っ子な一面が目立つヒナだが、将来は敬語で話す大和撫子のような少女に成長する予定。 
ただし、持ち前の運動神経の良さはそのままで、 特技として薙刀が加わり、芯の強さを感じさせる一面も見せる。

アズサへの呼び方も、幼少期の「あずくん」から 成長後は「とと(父)」へと変化する。

将来は割烹着が似合う和風美少女に。料理も得意で、家庭的な一面を見せる。 とはいえ、大食いなのは健在で、アズサ以上に食べることも。 
好物に牛すじの煮込みが追加されたりと、酒飲みが好きそうなメニューを好むようになり、周りからは酒豪になるのでは?と思われている。
父ワタヌキとの関係:
幼い頃、確かに閉じ込められていた。その記憶は次第に朧げになってきているが、父であるワタヌキとはわずかながらも接点があった。
たとえば、お手玉のやり方を教えてもらったこと。
あるいは、食事を手ずから届けてもらったこと――それはほんのわずかなコミュニケーションだったが、ヒナにとってはかけがえのない時間だった。
後にヒナは、「あの時のこと、今でも感謝してる」と語る。その言葉を聞いたアズサもまた、どこか救われるような思いを抱いたという。
ヒナは考える。父が娘に多くの情を注がなかったのは、生贄として捧げる覚悟を保つためだったのではないかと。情が深くなりすぎれば、儀式を成し遂げられなくなってしまう。だからこそ、必要最低限の愛情だけを、ぎりぎりの距離感で送っていたのではないか――と。





🌸関連人物:自宅
ヒナにとっての義理の父親。ヒナは彼のことを、「見つけてくれてありがとう」と心の底から思っている。
「ヒナ」という名前も、アズサから贈られた初めての大切なもの。その名前を、ヒナはとても気に入っており、大切にしている。
ヒナにとってアズサは、大好きで、何でも受け止めてくれる存在。だからこそ、たくさん甘えて、泣いて、怒って、感情をまっすぐぶつける。毎日がそんな、遠慮のない愛情のかたちであふれている。
最近はアズサの言葉やしぐさを真似するのがヒナのブームで、じーっと観察しては、小さく真似っこする姿もよく見られるようになった。

アズサ経由で知り合った。
子供好きであるナギはヒナの事が可愛くて仕方ない様子。
優しい笑顔と声質に心惹かれ、ヒナにとっての初恋相手になりました。
後にナギの結婚式で失恋し、その淡い初恋に終止符を打つ事になります。

気恥ずかしいのか遠慮しているのか、ナギにたいしては「ないしゃん」(ナギさん)と呼び「くん」付で呼ばない。
アズサ経由で知り合った。
ヒナが生まれて初めて苦手と感じた人物。
大きな声と全てを見透かしてきそうなキラキラとした目が苦手らしい。
ミナトの事は「アレ」と呼んでおり、名前で呼びたがらないし見かけると怯えて泣く。
アズサ経由で知り合った。
最初は人見知りを発揮して怯えていたものの、クガが優しくヒナに目線を合わせて挨拶してくれてから心を開き懐くようになった。
彼の事は「くあくん」と呼び慕う。
親戚のお兄さんのようなポジション。「ほむ」と呼ぶ。
ヒナは何故かホムラの事を同じ三歳児だと思っている。
最初は怖い人!!と思い怯えていたが、意外と気さくでお茶目で対等な目線で話してくれる存在だと分かり、割とすぐ心開いた。
アズサに似て、ホムラの扱いはちょっと雑。
祖父のような存在。
ウタカタはヒナにめちゃくちゃ甘いので割と好き勝手やってる。
たくさんお菓子とご飯をくれる人!と思ってるかも。
ウタカタとうまく発音できず、「うちゃちゃ」と呼んでいる。
姉のような存在。「ばき」と呼んでいる。
アズサの事を「あずくん」呼びするのは変だと周りから言われた時、一緒になって新しい呼び方を考えてくれた。
ツバキが作るお洋服が大好きで、毎回彼女に頼んで作ってもらっている。

親戚のお兄ちゃんのような存在。「しっぽ」と呼んでいる。
アラシが近くにいるとそばまで駆け寄って行き、彼の髪の毛を真剣にぺしぺし叩くのがヒナの日課となっている。


🌸関連人物:うちよそ
ぜよさん宅:
🐉オレガノさん(ドラパルト♂):
まだ「オレガノ」とうまく発音できない為、「ののくん」と呼び慕っている。
まめちゃんとこめちゃんと初めて会った時力強くギュッと持ってしまった事がある。
ののくんからもらえるお菓子が大好きで、よくじっと見つめては静かにもっとほしい…と要求していることも…。
あかねさん宅
🐉小竜さん(カイリュー♂)
アズサがかつて世話になった恩人と聞く&小竜さんの紳士的で優しい振る舞いにすぐ心を開いた。
小竜さんの事は「たつくん」と呼んでいる。
小竜さん相手にもわがままを言ったりしている為、ヒナちゃん最強なのでは?とシロガネ山内で噂になってるそうな。
護刃さん宅
🧸ドラキスさん(ドロンチ♂):
ヒナが肌身離さず持つほどのお気に入りのおもちゃのひよこさん「ぴーちゃん」をくれた存在。
玩具屋さんに行ってドラキスさんに会う度ヒナは頑張って挨拶をしている。
辿々しくしか話せないヒナの言葉を一言一句待ってくれたり、目線を合わせて屈んでくれるドラキスさんにヒナは懐き信頼を寄せる







bottom of page