top of page
Image by Milad Fakurian

ホムラ(バクフーン♂)

  • 301milk
  • 7月4日
  • 読了時間: 13分
ree

の名前はホムラ。
幼馴染達からは「うい」って呼ばれとるけどどっちでも。ちなみに種族はバクフーンな。 顔もよければ喋りもうまい!ホストやらせてもらっとります、よろしゅうね〜。


🔥簡易ページ:

🔥絵まとめ:単体

🔥絵と設定まとめ:アズホム



🔥概要:

自宅の看板っ子の一人。とある街で働くホスト。源氏名は「カガチ」。 裏社会と縁のある客の相手をする事も多い為、得た情報を軍警察に提供する協力者としても活躍。 人懐こくおしゃべり好きな性格を活かし、色々と聞き出してはアズサに情報を横流ししている。
幼い頃の記憶は皆無に等しい元孤児で、スラムで一時期過ごしていた。 その際に行動を共にしていた幼馴染であるアズサアラシツバキの事が何よりも大切。 できるだけ危険な目に合わせたくないし彼らが大変になるなら自分が犠牲になると本気で思っている。 里親にそれぞれ引き取られ成長した今でも定期的に会うなど仲は非常に良好。 特にアズサとは恋人同士でもあり、仕事の関係上一番よく絡む。お互いの部屋を行き来し、勝手に居座り合うのは当たり前。
性格はぐーたらで自堕落な酒ヤニクズ。飄々としておりつかみどころがない。 人間観察が趣味で得意。他人の恋愛模様や感情の変化に敏感。 身内認定した相手にはとことん尽くし甘いが、それ以外に対してはドライにクールに振る舞う。 しかしなんだかんだで面倒見は良い為、よく面倒ごとに巻き込まれてはボロが出る。 普段はジョウト弁で話すが、仕事モードオンの時は標準語で話す。


🔥プロフィール:
名前
ホムラ(バクフーン♂)
一人称
「俺」
身長 
178cm
誕生日
8月14日(獅子座:AB型)
誕生花
鬼灯
性格
ずぶとい
個性
いたずらがすき
特性
もうか
仕事
ホスト(たまに霊視的な事もやる)
趣味
カードゲーム/人間観察
好き
幼馴染/中華料理/酒
嫌い
生野菜/生魚/自分の耳
特技 
幼馴染達の世話/おしゃべり/幽霊が視える
あだ名
ホムホム/うい/カガち等

🔥性格:
ree

かなりマイペースな性格をしており、自分のペースに相手を巻き込む事を好む。 飄々としていて掴みどころがなく、ふわふわと適当な事をいってはよく笑ってる困った人。 不思議ちゃんのような一面もあり、よくメタな事を言っては周りの人間に疑問符を浮かばせる。

霊感体質の持ち主で、虚空を見つめたり、何もないところに向かって手を振ったりしている。 視るだけでなく、霊と会話できる・触れるくらいには霊感が強い。 気まぐれで霊の相手をしてあげる事もあるが、面倒臭いと思った時は掴んでその辺にぽいっと捨てている。 しっかりと霊関係の相談事に乗る際は寺の僧侶の格好をする。
幼馴染のことが何よりも大切。 わがままだったり怒りっぽかったり、そういった負の一面も我慢せずに自分には隠さずに出し続けてほしいと考えており、幼馴染たちの素の部分を引き出してあげやすいよう心がけている。 身内認定した相手に対してはとことん尽くし、面倒を見る。とっても一途。 本人も自覚しているが、幼馴染を思う感情は一番強く若干依存気味。だがバレないように飄々と振る舞うことで誤魔化している。
幼馴染達が自分の知らない場所で大人になって成長していく事に対し一番寂しさを感じているのはホムラである。


客の話題に合わせる為に日々色んなものに手を出している。 客の影響で最近はカードゲームにハマり、トランプからトレーディングカードまで収集している。 ドラマや映画、アニメや漫画にも詳しい。


お喋りで、気心知れた幼馴染であるアズサアラシに対して揶揄うのが好き。 自分の顔の良さを自覚しており、それを生かして客に媚びを売ったふりをする事もある。 酒を飲んで酔うと更にお喋り度が増し、かつ撫でてほしいと頼んで周るようになる。 撫でてもらって満足するとその辺で勝手に寝る。実は幼馴染四人組の中で一番酒に弱いが気づいていない。


なお、ヒトの好き嫌いは非常にはっきりしており、苦手な相手に対しては徹底して無関心を貫く。そのため、周囲の印象よりも実際の交友関係は狭く、意外と友達は少ない。
だがホムラにとって、それは問題ではない。「本当に大事だと思える、ごくわずかな相手にとことん尽くす」――それが彼なりの人との向き合い方なのだ。


🔥気になる人向け:
ヒノアラシ/マグマラシ/バクフーン族について:
全体的に人口は少なく希少な一族。

幼い頃は臆病な者が多い。
進化後はその反動からか荒っぽい性格をしている者が増える傾向にある。

灼熱の炎で周りに陽炎をつくりだして姿を隠すことができる。
進化する毎に使える炎の威力や火力が格段に上がっていく。

かつてヒスイと呼ばれる地方に住んでいた個体は霊感があり、迷える魂を浄化し送り届けていたという。
その名残か、霊感を受け継いだバクフーンも現代に残っているとか。
特に得意な技:
・じんつうりき
・れんごく
・えんまく
・おにび

意外と戦闘力は高い。
アズサに炎関係の技を教えたのはホムラだったりする。
えんまくやおにび等、相手を撹乱させたり弱らせたりする技も結構好んで使う。

過去について:
ホムラは、ある研究所で飼われていた被験体のうちのひとりだった。 本名である「ホムラ」という名前以外の記憶を消された状態で捨てられ、物心ついた時にはひとりでスラムに身を寄せ、たくましく生き延びていた。 遺体から剥ぎ取った衣服を身にまとっていた過去があり、その名残で今でもダボっとした服を好む。 孤独な生活の中で人間らしい情緒や感情は失われており、当時の彼は“人間”とは呼べないほど冷え切っていた。

ある日、スラムに逃げ延びてきたアラシツバキと出会い、三人は協力しながら共に暮らすようになる。 当時のホムラは、自分の名前である「ホムラ」と名乗ることに強い嫌悪感を抱いており、看板に書かれていた「うい」という文字を指差して即興で名乗った。 以降、今でも幼馴染の二人からは「うい」と呼ばれている。

彼らと日々を共にする中で、ホムラは少しずつ人を思う気持ちや大切にしたいという感情を学び、次第に“人間らしさ”を取り戻していった。
12歳の時、ホムラは竜の里から家出してきたアズサと出会う。 彼が加わったことで、ツバキアズサに惹かれ、アラシツバキに恋心を抱くようになるなど、微妙な感情の連鎖が生まれた。 ホムラは、自分たちの関係性が壊れてしまうような気がして、アズサに強い敵意を向けていた。 実際、生贄服を勝手に売ってしまったりといった行動もあり、アズサからの印象は最悪だった。
そんな中、アズサが「探している人がいる」と語り出し、ツバキアラシはそれに協力することを決める。ホムラも渋々ながらその旅に同行することになった。
その旅の果てでウタカタと出会い、幼馴染四人組はそれぞれの里親の元で暮らしていく事となる。
その際、ホムラは、エンジュシティに住む僧侶に引き取られた。
その僧侶はオネエ口調でマッチョという強烈な個性の持ち主で、ホムラの霊感体質を見抜いた上で迎え入れてくれた存在だった。
閉ざされた価値観の中で「幼馴染たちと一緒にいられればそれでいい」と思い込んでいたホムラに対し、「もっと広い世界を見ろ」と価値観の軌道修正をしてくれた人物でもある。
「僧侶を継いでくれ」とは一切言わず、「好きに生きな」と背中を押してくれたこともあり、ホムラは現在、ホストとして働いている。


修行中の身でありながら、途中で家出しアズサの近くへ向かったのは、「彼のそばにいたい」という恋心を自覚したからである。
詳細は下記▼
https://konkokko9.notion.site/d230e49c3a7346be87e59c400fe1bb2b


大人になった今でも、ホムラはアラシツバキアズサとの幼馴染関係をとても大切にしており、定期的に集まる会の計画や連絡は、いつも彼が担当している。
また、里親に引き取られて間もない頃、教養のなさを気にして自ら図書館に通い、「可愛い絵が多いから」という理由で絵本を読み漁りながら、文字の読み書きを覚えていったという微笑ましい一面もある。

名前の由来について:
焔にちなむ。 物語的な名前の意味について↓ ミュウツーによって優秀個体として赤ん坊の頃に攫われ、研究所で被験体として過ごしてきた過去を持つ。 その際に、一際優秀で重宝された「ホムラ」と名付けられたヒトカゲの遺伝子を組み込み、彼の能力を他者にも移し増やすという「プロジェクト:ホムラ」の参加者であった為、その名残でホムラと呼ばれ本名となった。
研究所時代の記憶はほぼ皆無だが、ホムラと呼ばれる事に対する嫌悪感は幼い頃凄まじく捨てたいと考えている程だった。
あまりに呼ばれたくなさすぎて、ツバキとアラシと出会った頃は「うい」と名乗っていた。

(名前を聞かれた際適当に指差した看板の文字が「うい」だった。)

今はある程度吹っ切れた様子で逆に名乗るほど心身ともに強くなった様子。
イメージソング:
アシンメトリー(スガシカオ)
約束(スガシカオ)
油(女王蜂)
真っ赤な空を見ただろうか(BUMP OF CHICKEN)

イメージボイス:
梅原裕一郎さん
デザイン・設定について:
耳が原型耳。ケモ耳です。

ピアスは両耳に四つ、舌と口…合計六つ開けています。
耳のピアスはツバキ、アラシとお揃い。二つずつつけているのは、つけれないアズサの分。

自宅でも上位に入るイケメン。自分を美形と認識してます。

面倒くさがりでズボラなので、食べることに対する興味は薄め。体が細い。

幽霊を見る・触る・会話することが可能。
よく虚空を見つめたり何もないところに向かって話しかけたりしています。
浄火と呼ばれる、未練を残した魂を送る為のメンタルケア・除霊行為はあまり得意ではありません。純粋なゴーストタイプではない為です。でもやろうと思えばできるはず。

霊や送り火などと縁があるイメージが強いので、ホムラが生まれた日はお盆の時期…8月14日に設定しています。
誕生花・イメージ花はホオズキです。

隠し設定
前世はうい(ヒスイバクフーン♂)
前世の記憶は全くないが、世話になった寺や、彼の関係者と出会うとどこか懐かしい不思議な気持ちになることがある。
霊感体質や、どこか達観した考えを持っているのはういの影響。
解脱し、全ての者を愛し尽くし続けたういは、この世に生まれ変わる業を背負わずに済んだはずだが、親友のそばで生きたい!と願った結果ホムラに生まれ変わった、
自分ではなくういと重ねて見られる事に対しては複雑な心境を抱いているが、最近は慣れてきたのか適当に受け流せるようになった。

いろは(バクフーン♀)の直系の子孫でもある。
ホストとしてのホムラ
キャバクラとホストクラブが融合した不思議なクラブ「桜蘭」でホストとして働いている。源氏名は「カガチ」。その名は鬼灯(ほおずき)の異名に由来する。
仕事中は一切ジョウト弁を使わず、完璧な標準語で接客。飄々とした雰囲気は変わらないものの、どこか冷たさを感じさせるプロの顔を見せる。
本気を出せばすぐにでもトップに立てる実力の持ち主だが、他店舗へのヘルプに行き、情報収集や人脈作りに重きを置いているため、あえて中堅どころの順位を維持している。
「桜蘭」の仲間たちのことは、第一の家族(幼馴染たち)、第二の家族(寺の仲間)に次ぐ“第三の家族”として大切に思っており、店の裏側など仕事仲間だけの空間では本来の素の性格が出る。そのときには口調もジョウト弁に戻り、自然体で接している。


🔥関係者:
幼馴染・恋人。12歳のときに出会った。
最初は犬猿の仲と言っていいほど相性が悪かったが、紆余曲折を経て、今では誰よりも頻繁に会う間柄になっている。
アズサと会うたびに、互いに「アラシとツバキは巻き込まない」と念押しするのがお決まりのやり取り。
けれど実際は、アズサが現れて以降、アラシやツバキに明らかな変化があったため、皮肉混じりに彼のことを「王子」と呼んでからかい続けていたが、まさか自分にとって本当に王子様になろうとは。
真面目でクールなアズサをどうやって困らせるかが最近の遊び。気まぐれに彼の家へ転がり込んでは、歯ブラシや寝巻きを勝手に置いていったりしている。勝手にベッドに潜り込んで寝ているなんて事もしょっちゅう。


アズホム!詳細はここ▼
https://konkokko9.notion.site/d230e49c3a7346be87e59c400fe1bb2b?pvs=4
ヒナからは、どこか「同類(三歳児)」「ペット」扱いされており、本人も特に否定せず受け入れている。ホムラ的には「親戚のちょっと頼れる兄ちゃん」くらいの距離感で接しているようだ。
ヒナの事は「おひぃさん」と呼んでおり、いろんな意味が込められている。
性格や波長が妙に合うのか、アズサよりも早くヒナのいろんな一面を目の当たりにしていることもしばしば。
アズサが不在のときは、よく呼び出され、面倒を見ている。ホストという職業柄、昼間はフリーなことも多く、意外と融通はきく。
ホムラと里親を巡り合わせてくれた人物。そのことには心から感謝しているものの、どこか「何を考えているのか掴めない」「怖い」と感じており、今でも苦手意識を拭えずにいる。
顔を合わせれば礼儀としてちゃんと挨拶はするが、その直後には決まってアズサの背中に隠れたり、耳がぺたんと寝たりする。そんな様子から、ウタカタにはホムラの感情が手に取るように伝わってしまっている。
大切な幼馴染。実の妹のように可愛がっている。
ツバキがアズサに心惹かれている事を昔から見抜いていた。
ホムラ自身がアズサへの好意を自覚した後真っ先に思い浮かんだのはツバキの事。
ある時ツバキに呼び出された際、ツバキにアズサの事を譲る気満々だったホムラ。
しかしツバキからはアズサへの恋心をしまう宣言をされ、ホムラは呆気に取られてしまう。
自分の夢を見つけ、追いかけたい事。
ホムラは全て自分に譲ってしまう。ちゃんと幸せになってほしい事。
もうホムラの手は借りずに歩いて行ける事。
少し寂しさを感じつつも、更にツバキとの絆が深まった瞬間でもあった。
以降、定期的に連絡を取り合うようになり、今でも仲は良好である。
幼馴染。
ホムラにとってアラシは、幼い頃から「兄」のような存在。そのため、意識的に甘えるようにしている節がある。
頼られるとどこか嬉しそうな顔をするアラシの様子を見るのが、ホムラは密かに好き。……とはいえ、ぶっちゃけ都合よく使ってしまっていることも少なくない。
アズサと一緒にいるとき、アラシがなんとなく居心地悪そうにしているのを見て、ホムラはよく気にかけていた。それでも、そんな違和感ごと乗り越えてきたアラシの強さを、心から尊敬している。
ホムラにとっては、「定期的に様子を見に来るお姉様」といった認識の人物。
マリーヌは、ホムラの前世である「うい」のことを知っている数少ない存在のひとりで、ときおり当時の話を語ってくれる。……が、ホムラは大抵適当に聞き流しており、真面目に取り合ってはいない。
その生意気でどこか憎めない態度を気に入られているようで、かつて「うちの城に来ない?」と誘われたこともある。
寺で世話になっていた頃から関わりのある人物。ホムラにとっては、数百年も生きて寺にとり憑いている妖怪クソジジイという認識である。
ホムラの前世が「うい」であることに真っ先に気づき、ゴースト界隈に情報を流した張本人。そのせいでホムラは定期的に、各地からやってくるゴーストっ子たちと関わるハメになっている。
結果的に霊感はどんどん強まっており、本人はうんざり気味だが、さんしろうはその様子を「またおもろいことになってきたなぁ」とばかりに面白がって見ている。

🔥関係者:うちよそ
コノエさん宅:
🐌扶桑ちゃん(ヒスイヌメルゴン♀):
ホムラの前世である「うい」と深い繋がりを持つ人物。
霊を視る力を持ち、魂を浄火できる存在ではないか――苦しむ「山城くん(ガブリアス♂★)」を救う鍵になるのではないか――そう導かれるようにして、ホムラと出会った。
最初は、他の霊魂を相手にするときと同じように、ホムラは彼女に対しても冷たく、そっけない態度を貫いていた。だが、どれほどきつく突き放しても決して諦めず、自分のためではなく「誰かを救うため」に努力を続ける扶桑ちゃんの姿に、ついに心を折らされる。
それからは、自由奔放で無邪気な扶桑ちゃんに振り回されながらも、彼女と共に奇妙で不思議な現世の珍道中を繰り広げていくこととなった。



bottom of page